1. トップページ > 
  2. 転職役立ちコラム > 
  3. ママ獣医師へのインタビュー~リアルな現状~

ママ獣医師へのインタビュー~リアルな現状~

女性獣医師,復職,動物病院,リハビリ,結婚,育児

女性獣医師の本音トーク その50 Part2(①働く現場の生の声)

 2022年1月、メディカルプラザの人材紹介事業ベテリナリオは、現在の人材採用難をどうすれば改善の方向に向けさせられるのかを考え始めました。
 そして、その解決の大きなカギとなる存在に気付きました。
 それは、女性獣医師の存在です。
 メディカルプラザのこれまでのコンサル経験から、「女性獣医師は40歳までに80%以上の方が臨床現場をやめてしまう」ことが分かっています。

 しかしながら、なぜ臨床現場から離れてしまうのか、その理由は調べてもどこにもありませんでした。
 そこで、ベテリナリオが独自に調査することにしました。
 ここに掲載している原稿は、女性獣医師先生がご執筆頂いた原稿をできうる限り「そのまま」掲載しています。先生方にも実際にあった出来事などを事実に即して記述して頂くよう、お願いしております。「匿名」での掲載が多いのも、このためです。

《シリーズ企画 臨床現場復帰までの軌跡 その7ー1》~N女性獣医師のコーチングを活かしたリアルルポ 後編~

【編集部・注】


 ケース7のJ先生のリアルルポはお送りいただいた原稿が長文であったため、その7ー1は『①働く現場の生の声』、7-2は『②院長への提言』として2本に分けて掲載します。


 前編(Part1)では獣医師になりたいと思ったきっかけから、様々な病院や愛護センターでの経験を赤裸々に語っていただきました。後編となる今回の記事では主に子育てについてお話をされています。


■<前編>の記事はこちら

 
【ケース 7】 J女性勤務医

 私立獣医大学を2003年に卒業。新卒で3年間勤務し、その後、6件目まで結婚、子育てをしながら緩く勤務する。その中で、マッサージを専門に提供することになる。
女性獣医師,復職,動物病院,リハビリ,結婚,育児

働き方などでのわがままを言っても聞いてくれる病院もある 〜決めつけずあきらめずにそういう病院を探ってみるのも良いのでは~

 今の動物病院で働き出したら、リハビリやってみない?と院長から言われて、昔勉強した鍼灸は頭に入ってこなかったが、リハビリなら良いかなと思いました。

 今、リハビリのCCRPコースについて勉強をしていますが、リハビリの課題に症例報告などもあり、まだもう少し時間がかかりそうです。CCRPの認定取得もいつ終わるか(コロナの関係でアメリカの先生が来られないので終わらない)わからない中、鍼灸にも再度チャレンジしてみようと思い直して、先月鍼灸コースに申し込みをしました。

 

【編集部・注】

 文中の「CCRP」とは、米テネシー大学大学院が提供している犬の理学リハビリテーション施術者のための認定プログラムのことです。

 

【ご結婚されて、お子様の出産、育児などの状況】

Q:現在勤務の動物病院では子育てはどうされているのでしょうか。

 

 高校1年生になりました。もう小さい頃のように手がかかることはなく、ほとんど精神的な悩み以外は、私の話を聞いてくれたり、支えてくれたりする頼もしい存在になりました。

 

 今の動物病院の勤務時間は午後2時までにしてもらっていて、オペがある時も、3時には午後の診察が始まるので、院長も3時には仕事が完全に終わるように合わせて仕事をしてくれています。

 早く終わるという条件は、小学校の時から継続していただけています。(現在7年目、子供が小学校3年生の秋〜高校1年生)

 

 院長のお子さんも働き初めたころは1人だったのが、今は3人になりましたし、子育てに理解があり、子供のことでは、休んでいいよって言ってくれます。ありがたいです。

 専門学校で働く前、子供が1歳8ヶ月になるくらいまでは専業主婦でした。専業主婦は楽しかったです。児童館のイベントやお料理教室など楽しんでいました。

 

 

Q:女性獣医師で、家庭に入られてそのまま社会復帰されない方が多くいらっしゃると聞いています。先生はいかがでしたか?

 

 はい、一方、社会から取り残された感があって、もう動物病院では働けなくなってしまったかも、と思ったりマイナス思考になったりしていました。

 専門学校で働く時に、母に言われたことがあって、今でも覚えていることがあります。

  『細くてもいいから、繋がってなさい』と言われたんです。

  母は専業主婦で、父と結婚してからずっと働かなかった経験から言ってくれました。

 

 専門学校(月1回 5〜6年くらい)で講師などをしながら業界と細く繋がるのは、いつか働きたい女性獣医師の方には持っていればいい考え方だと思います。

 また、働き方などでのわがままを言っても聞いてくれる病院もある、というのも経験で知ることができました。

 

 小さい子どもがいたら、お風呂の時間、ご飯などもあり、「18時まで働かなければならない」と決めつけないで探してみると、「午前の診察だけいてくれればいいから」と言ってくれる病院もあったので、決めつけずあきらめずにそういう病院を探ってみるのも良いのではと思いました。

 

 今の病院のスタッフは、ママさんばかりです。自分は子供が大きくなったので休むことはないですが、他の方は、お子さんがまだ赤ちゃんで熱がでたりもします。そのシフトの穴のリスケジュールができるような空気感が大事です。

 トリマーさんもママが多いので、シフトが決まらないんですー、という内容を患者さんにもうまく伝わるような空気作りができていて、患者さんに育児相談をしてもらう、ということもある病院です。

 

 私も患者さんに最近は「お子さんの受験終わりました?」と聞かれたりしています。

 ほかにも、健康相談をしながら、反対に患者さんにも相談に乗ってもらったりしています。

 仕事ではマッサージをしながら話す時間があるので、その家の相談に乗ったり、ベイスターズのお話しを聞いたり…。そんなガツガツした職場じゃなく、女性の多い職場は井戸端会議のような、そういう雰囲気は出しやすいと思います。

 

 それから、やはりアウトプットの機会として、専門学校で教える経験をしたことは獣医であることを思い出す一日でしたし、資料作りって大変ですよね! 

 面白い話をしてくれる先生も沢山いた中で、「人に伝える」ことの深さを感じました。

 

【育児しながら働いた経緯、状況】

Q:子育ては小さい時だけが大変ではないと思うのですが。

 

 高等学校から子供が骨折したかも、という電話があって、院長に「早く帰って」と言っていただいたことがありました。

 子供の緊急時には、「休んでいいよ」と言ってくださったりしたのがありがたかったです。

 自分が急に休んだ時、病院は人員不足で大変だというのは予想がつくのですが、それをネチネチ言わない方で受け入れてくださる方でした。

 子供の急な熱や怪我などは、中学より小学校の時の方が多かったです。

女性獣医師,復職,動物病院,リハビリ,結婚,育児

 ※メディカルプラザ・ベテリナリオは、事業承継を通じて、全国10000件の動物病院院長へ直接「情報誌」を発行し続け、2000人以上の院長、獣医師と直接お会いしてきました。

 この情報発信と直接的な繋がりによって、女性獣医師の本音を病院院長に届けて、人材採用難解決の提案をして参ります。

 これにより、職場改善や経営改善に取り組む動物病院をもっともっと増やしていきたいと考えています。