マッサージで自分をブランディング化した経験談
女性獣医師の本音トーク その51 Part1(②院長への提言)
そして、その解決の大きなカギとなる存在に気付きました。
それは、女性獣医師の存在です。
メディカルプラザのこれまでのコンサル経験から、「女性獣医師は40歳までに80%以上の方が臨床現場をやめてしまう」ことが分かっています。
しかしながら、なぜ臨床現場から離れてしまうのか、その理由は調べてもどこにもありませんでした。
そこで、ベテリナリオが独自に調査することにしました。
ここに掲載している原稿は、女性獣医師先生がご執筆頂いた原稿をできうる限り「そのまま」掲載しています。先生方にも実際にあった出来事などを事実に即して記述して頂くよう、お願いしております。「匿名」での掲載が多いのも、このためです。
《シリーズ企画 臨床現場復帰までの軌跡 その7ー2》~N女性獣医師のコーチングを活かしたリアルルポ 前編~
【編集部・注】
ケース7のJ先生のリアルルポはお送りいただいた原稿が長文であったため、その7ー1は『①働く現場の生の声』、7-2は『②院長への提言』として2本に分けて掲載します。
【ケース 7】 J女性勤務医
私立獣医大学を2003年に卒業。新卒で3年間勤務し、その後、6件目まで結婚、子育てをしながら緩く勤務する。その中で、マッサージを専門に提供することになる。
【マッサージを始められた経緯】
Q:その後はマッサージで開業されたとのことですが。
CCRPの理学療法を学ぶ中に、マッサージというのがあって関心を持ちました。うちの病院では、すごく整形をやっているわけでもないし、マッサージをする人もいないので、マッサージコース、リハビリコースを作りました。
このコースを作ったことで、今でも、病院の方にコンスタントに来ていただいている方もいます。
病院だと時給の掛け持ちで働いている方もいて、「開業しちゃえばいいじゃん」と言われて、開業してみようと思いました。
家畜保健所へ相談に行ったら、トントン拍子に開業はできました。1年くらいはお隣のわんちゃんくらいで、そのほかの患者さんはいなくて、テリントンタッチを近くの獣医さんに学びに行って、そこのお客さんを紹介してもらう流れになりました。
【編集部・注】
文中の「CCRP」とは、米テネシー大学大学院が提供している犬の理学リハビリテーション施術者のための認定プログラムのことです。
【マッサージで自分をブランディング化する】
Q:今後の先生の展開についてお聞かせください。
最近、電気治療機を買いました。マッサージ、整体師とかではなく、きちんと「獣医師がやっているマッサージ」というブランディングで、自分を磨き、鍼灸などもいいところを取り入れていこうと考えております。これから40代後半までには深めていきたい!と思っております。
何歳まで働かなきゃいけないか?というのがあり、常に新しいものを取り入れるというよりは今持っているものを深めていこうという、切り替えの年齢が来ているのかな、と思っています。または、生き方の転換期でもあると思います。
【女性獣医師が働きたいと思う職場へのご提案】
Q:先生のご経験から、病院側がどうすれば女性が働きやすくなると思いますか。
女性獣医師は、無理をすると続かないと思うので、その人が一生懸命働ける、ということを最大限受け入れてあげるのが大事なのではないかと思います。
うちの病院の院長は、正社員よりもパートの方をいっぱい採用すればいいという方です。
みんなの力を合わせれば、シフトは埋まっていくので、家庭に入った女性が働ける職場づくりとしては、経営者の方が考えを改め、パートをいっぱい雇って回すようにしたら良いと思います。
一度家庭に入った女性獣医師は、若いころのように無理がきかないし、家庭を疎かにするのは無理です。そのため、働くのをあきらめてしまう傾向があると思います。
Q:確かに、何度かパートに出ようとしても、運が悪く条件が合わず、あきらめてしまっている方も多いかもしれませんね。
やはり、経営者の方は、一生懸命働きますという思いを受け止めてあげてほしいです。
【現在の勤務状況】
Q:結果として現在はどんな働き方をされておられますか。
普通の動物病院で、週4日で働いています。 また、CCRPというセミナーがあり、近所のおばあちゃん、おじいちゃん犬のリハビリをしています。
副業もいいよ、獣医がやるマッサージ屋さんも面白いよと病院内でなって、往診開業をしました。もともとが、月3〜4件になればいいなあという感じで考えていましたが、今月4件マッサージに病院休みの日にいくことになり、軌道に乗って来ました。往診リハビリでは、筋肉が硬くなってますよ、などお伝えしています。
■この記事には<後編>があります。<後編>の記事は、こちらからアクセスしてください。
※メディカルプラザ・ベテリナリオは、事業承継を通じて、全国10000件の動物病院院長へ直接「情報誌」を発行し続け、2000人以上の院長、獣医師と直接お会いしてきました。
この情報発信と直接的な繋がりによって、女性獣医師の本音を病院院長に届けて、人材採用難解決の提案をして参ります。
これにより、職場改善や経営改善に取り組む動物病院をもっともっと増やしていきたいと考えています。