1. トップページ > 
  2. 転職役立ちコラム > 
  3. 賃金見直しで資格取得奨励…客単価もスタッフのやる気も上がった

賃金見直しで資格取得奨励…客単価もスタッフのやる気も上がった

女性獣医師,復職,動物病院,従業員,雇用者,対等

女性獣医師の本音トーク その21 Part3(特別編 / 院長による院長への提言)

 2022年1月、メディカルプラザの人材紹介事業ベテリナリオは、現在の人材採用難をどうすれば改善の方向に向けさせられるのかを考え始めました。
 そして、その解決の大きなカギとなる存在に気付きました。
 それは、女性獣医師の存在です。
 メディカルプラザのこれまでのコンサル経験から、「女性獣医師は40歳までに80%以上の方が臨床現場をやめてしまう」ことが分かっています。
 しかしながら、なぜ臨床現場から離れてしまうのか、その理由は調べてもどこにもありませんでした。
 そこで、ベテリナリオが独自に調査することにしました。
 ここに掲載している原稿は、女性獣医師先生がご執筆頂いた原稿をできうる限り「そのまま」掲載しています。先生方にも実際にあった出来事などを事実に即して記述して頂くよう、お願いしております。「匿名」での掲載が多いのも、このためです。
※ベテリナリオでは、女性獣医師に勤務状況や給与、現役継続・復職のための条件、院長への提言などを募集していますが、女性に働きやすい病院づくりをされている現役院長が多くの院長に向けた提言をまとめて下さいました。
この記事は、ベテリナリオが院長に「女性に優しい病院とはこうあるべき」とお伝えしたい内容がズバリありますので、「女性獣医師の本音トーク」というタイトルではありますが、特別編として掲載します。


【編集部・注】


 女性が働きやすい病院の1の「成功事例」です。これから女性勤務医・スタッフを増やして女性に優しい病院作りを考えたい院長の参考になるものと考えて、3回シリーズで掲載しています。


 このPart3が今回の特別編、最後の記事となります。「女性の働きやすさ」を目指してステップ1、ステップ2と踏んできました。最後のステップ3について詳しく聞かせていただきます。

女性獣医師,復職,動物病院,診療報酬,給与見直し,予約制導入

【連載】女性に優しい病院にするためのステップ3 〜スタッフの言葉から「資格取得→給与アップ→客単価アップ」の好循環が始まった~

○匿名院長
女性獣医師,復職,動物病院,従業員,雇用者,対等

●「従業員主体」の動物病院作りについて

 動物病院業界に限ったことではありませんが、雇用者と被雇用者では立場の違いに由来する考え方や働き方についてギャップが生じることが多々あります。

 特に経営者目線だと、業績向上、つまり効率よく売り上げの増加に繋げていくことを主として考えていくことになります。

 被雇用者の場合は、労働環境がよく効率よく給与が取得できることが望まれます。

 

 多くの開業獣医師は、自身がかつて被雇用者でありそこから開業して経営者となっています。自身が勤務していた時の経験やその際に体験したノウハウを活かして経営が出来れば、それぞれの関係が円滑になることが期待できますが、現実を見てみるとそううまくいかない部分があるのも否めません。

 

 獣医師であれ、看護職スタッフであれ、人を雇用するのにはそれなりに勇気と決断が迫られます。人はそれぞれ個性を持ち、時として意見の疎通がうまくいかなかったり、反発しあったり、雇用者が期待したパフォーマンスを得られなかったりといった経験を持つ人が多いかと思います。特に仕事を始めてから短期間で離職するケースは、特にストレスを感じる場面となります。

 

●スタッフに心身余裕を提供するのは雇用者の責務

 当院は開業から徐々に業績が向上していった推移をたどっていて、特に院内業務を急拡大しているわけではありませんが、適時獣医師や看護職スタッフの求人を行っていました。

 地域的に人材が集まりにくい、あるいは全国的な売り手市場ということもあり、スタッフ確保には頭を悩ませることがしばしばありました。

 その中でも業務が繁忙となり、業績は上がっていくもののスタッフの疲弊を招くこととなりました。いつも忙しく立ち回っているなかで、互いのコミュニケーションが次第に疎となり、院内業務にも些細なミスや伝達不足がみられるようになりました。

 これが、来院される飼い主様への顧客満足を低下させることにつながる事案がありました。

 

 幸い当院では短期離職者が出なかったものの、頑張っている人に正当な対価および評価をさらに実施していかなくてはならないと猛省をしました。思えば、私も勤務医時代非常に多忙で休憩時間がとれなかったり、病院内での伝達がうまくいかず失敗したり、そんなことが頭をよぎりました。

 スタッフに心身余裕を提供するのは、雇用者の責務であることを実感した瞬間でした。

 

 

 そこで労働環境の改善として、賃金の見直しを行いました。法令順守はもとより全国水準の給与からさらに基本給を2割ほど上乗せすることとしました。

 

 従業員にとっては給与面の改善は最も気になるところだと思いますが、給与を上昇して売り上げも増加させるようにバランスをとらなくてはなりません。

 仕事量に対して客単価の上昇を図るために、個々得意とする分野を極めることで、自身の向上したスキルで報酬を頂くことを推進しました。たとえば、フードに関する知識、リハビリテーション、しつけなど、それぞれ興味があって主として勉強したい分野の知識やスキルを習得し、セミナーや技術サービスで付加料金を頂くという方法です。

 

 忙しい中でも特に自身が関心の高いものであればおのずと情報を仕入れ、習得も早い傾向にあります。そしてそれが結実し、飼い主様に喜んでいただけた、またこれをもとに自分のスキルで報酬を得るということで責任感ややる気、達成感につながっていきます。

 

 基本的にやりたいこと、深堀で学びたい分野や個々に任せそれにかかる費用は投資という意味を含めて補助を行います。投資に対して十分な対価となっていること、また自ら学び成長できる環境であるとスタッフが認めてくれているため、短期間の離職にならないという結果を生みました。スキルを得た人が他の人へフィードバックすることにもつながるため、雇用者と被雇用者の垣根を超えたシナジーを生み出しているという実感があります。

 

●院長とスタッフ、対等な関係で組織が成長していくのはうれしい

 雇用者は従業員を「雇用している」ということは事実ですが、適材適所の人への投資を行うことで達成感と給与面という被雇用者から見た両輪で働き甲斐のあるものに繋げられているのではないかと考えています。

 

 このヒントになったのは、何よりスタッフからの何気ない「~の技術資格を本気で取得したい、病院の還元になるから支援してもらえないか」という言葉でした。

 スタッフから我々雇用者が学ぶことは、実は非常に多く、それを見逃していたのだなというのが現在の心境です。

 ありがたくも、現在スタッフ間ならびに筆者との関係も良好で、忌憚のない意見が行き交っています。

 

 立場は違えど、対等な関係で1つの組織が成長していくのはうれしいものです。「ここで、仕事が出来て嬉しいです」とベテランのスタッフから声を掛けられたのは今でも忘れませんし、今後もともに頑張っていけるものと確信をしています。

 

 

 

【ステップ1 スタッフの心的負担を軽減したいと予約制導入】の記事はこちら

 

【ステップ2 スタッフの言葉から「資格取得→給与アップ→客単価アップ」の好循環が始まった】の記事はこちら

女性獣医師,復職,動物病院,従業員,雇用者,対等

 ※メディカルプラザ・ベテリナリオは、事業承継を通じて、全国10000件の動物病院院長へ直接「情報誌」を発行し続け、2000人以上の院長、獣医師と直接お会いしてきました。

 この情報発信と直接的な繋がりによって、女性獣医師の本音を病院院長に届けて、人材採用難解決の提案をして参ります。

 これにより、職場改善や経営改善に取り組む動物病院をもっともっと増やしていきたいと考えています。