1. トップページ > 
  2. 転職役立ちコラム > 
  3. 獣医学生だった頃に就活で感じた疑問とは?

獣医学生だった頃に就活で感じた疑問とは?

女性獣医師,復職,動物病院,学生,労働条件,獣医業界

女性獣医師の本音トーク その23 Part2(②院長への提言)

 2022年1月、メディカルプラザの人材紹介事業ベテリナリオは、現在の人材採用難をどうすれば改善の方向に向けさせられるのかを考え始めました。
 そして、その解決の大きなカギとなる存在に気付きました。
 それは、女性獣医師の存在です。
 メディカルプラザのこれまでのコンサル経験から、「女性獣医師は40歳までに80%以上の方が臨床現場をやめてしまう」ことが分かっています。
 しかしながら、なぜ臨床現場から離れてしまうのか、その理由は調べてもどこにもありませんでした。
 そこで、ベテリナリオが独自に調査することにしました。
 ここに掲載している原稿は、女性獣医師先生がご執筆頂いた原稿をできうる限り「そのまま」掲載しています。先生方にも実際にあった出来事などを事実に即して記述して頂くよう、お願いしております。「匿名」での掲載が多いのも、このためです。

社会人経験がある女性獣医師目線で見た臨床業界 ~復職する時にあったら嬉しいと思うシステムを提言します その2~

【編集部:注】


今回の記事は全部で4つのパートに分かれています。


Part1では学生実習や就活中に感じた女性獣医師のリアルな現場について語っていただきました。Part2では学生時代、獣医業界に対して感じたことをまとめてくださっています。


Part1『獣医学生時代に感じた女性獣医師を取り巻く環境』はこちら


Part3『女性獣医師が臨床復帰するために』はこちら


Part4『さいごに(まとめ)』はこちら

○匿名女性獣医師

私は現在、休職中の動物園獣医師です。獣医師として働く前、一般企業で8年ほど働いていた経験があります。
経歴について言及させていただいた理由は、私が獣医学生だった時の年齢がすでに30代であったことをお伝えしたいからです。

女性であり、一般企業経験者であり、臨床獣医師である私の目線で、自分や近しい友人たちの体験を通して感じた、女性獣医師を取り巻く環境について書かせていただきます。
女性獣医師,復職,動物病院,学生,労働条件,獣医業界

2.学生時代に獣医業界全体に対して感じたこと

 まだ私が獣医学生の頃、一度目の大学時代の友人が女性獣医師と結婚しました。その女性獣医師は、友人との結婚を機に勤めていた動物病院を辞め、一般企業に入社したのですが、転職後に彼女が言った「会社っていいですね!週に2日も休めるんですもん!」というセリフは、獣医業界と縁のなかった仲間内での伝説になっています。

 

 この話に象徴されるように、女性という面を置いておいても、企業経験者の私としては、動物病院の労働条件は全体的にあまり良くないように感じました。

 

 まず、休日に関しては、完全週休2日制という病院は少なく、多くの病院が、週休1.5日制でした。(後に、動物病院勤務の友人から、この1.5日さえほとんど確保できない事を聞きました。)

 また、ある病院では「就職するなら徒歩圏内に住んでください。」と言われました。その理由は「公共交通機関がない時間に出勤してもらうことがあるから。」ということです。もちろん、臨床獣医師である限り、そのような事態が起こることは覚悟していますが、頻度やその時の手当についての明確な説明がなかったので、不安を感じました。

 

 そして、賃金です。私は獣医師になる前、理系の大学院卒で大手企業に入社し、初任給はおおよそ23万5千円、賞与も年に二回でした。

 探していた東京の動物病院での初任給で、自分の院卒当時の初任給よりも高い初任給を提示している病院はほぼなく、賞与のある病院も少数でした。就職してみたいな、と思う病院の初任給は21~22万円程度が多く、これは、自分の同期入社の大卒者の初任給である21万5千円と同等か、やや少ない程度でした。

 

 獣医師になるためには、大学に6年間通った後、国家試験に合格しなければならないため、大卒と同等の初任給で、かつ賞与がないとなると、年収換算でずいぶん低く感じてしまいました。もちろん、時々、初任給で27~29万円、というような額を提示している動物病院もありましたが、当時はこうなると反対に怖くなってしまいました。

 

 

 今思うと、就活時は、かなり遠慮しており、必要以上に不安を抱えてしまっていたとも思います。待遇面で聞きたいことは山ほどあるのに、口から出るのは「教育の制度は?」というような、いわゆる「意識高い系」の質問でした。

 本当は「休日呼び出し時の手当はつくのですか?」「1.5日休の0.5というのは、午前中の休みですか?午後の休みですか?」「3連休などの連休は取れるのですか?」というようなことを聞きたかったのです。でも、そういった事を聞くことができずに、就活しようとしてしまいました。

 

 その理由は、動物病院の就活においては、採用の決定権が、待遇について説明してくれている院長本人にあるため、学生の身分であまりしつこく聞いてしまうと、採用してもらえないのではないかという不安があったからだと思います。業界の空気感として「臨床をやるなら、待遇よりもまずスキルアップに重きを置くことが美学。」というようなものが漂っていたという背景もあったと思います。

 前職の就職活動では、比較的歳の近いOB/OGと会わせてもらえ、その人に細かい事をなんでも聞ける雰囲気でした。動物病院も、学生が就活する時に、できれば採用に関して利害関係のない獣医師の方に、ざっくばらんにお話を伺える機会があれば嬉しいと思います。

 

 

 私は動物病院の勤務実態を知るにつれ、子供の頃「獣医さんになりたい!」と言った時の大人たちの反応を思い出していました。みんな「好きだけではできない仕事だよ。」と言いました。

 はっきりと「お父さんと同じお医者さんになった方がいいよ。」と言う人もいました。その理由について、ようやく理解しはじめたのです。

 

 

 

【追記  コンサル西川からの匿名女性獣医師への質問】

コンサル西川:文中に「初任給が27〜29万円の動物病院は反対に怖くなりました」とありますが、これは働き方がかなり過酷になることが予測されたからでしょうか。

 

匿名女性獣医師:そうです。そんなイメージで捉えていました。

 

コンサル西川:その他の待遇面についてはどうでしたでしょうか。例えば、残業代についてとか。

 

匿名女性獣医師:公募の案内に、例えば「残業代あり」と書かれていなければ、それは「ない」ものと勝手に捉えていました。

 面接の時などに問い合わせれば、もしかしたら手当があったかもしれませんが、当時は条件面まで院長に聞いて良いのかもわかりませんでしたし、「公共交通機関がない時間に出勤してもらうこともあるから」と言われた時も、あるのはわかっているが、その時に手当が出るのかどうかは気になっていたのですが、そこまで聞くことができませんでした。

 

コンサル西川:これはまさに臨床をやる方々が勝手に思い込んでいる、この動物病院業界の美学なのでしょうが、これは学生の時に大学の先生とか先輩の話として、臨床とはこういうものだという情報が入ってくるからなのでしょうか。

 

匿名女性獣医師:私の大学でも、臨床に進みたい人は一定数いて、友達同士で情報交換をしていました。その中では、まずはスキルを身につけることの話になるので、待遇面についての話を積極的にすることはありません。

 「あの病院では手術を積極的にやらせてくれるらしい」といった情報は入って来ますが、給与や休み、産休・育休などの情報についてはあまり話題になることはなく、みんな若くて、臨床に熱意を持っている人ばかりなので、「待遇は二の次だ」と思っています。

 だから、面接でも学生が待遇面を聞くことはないから、院長も詳しく答えないだけだと思います。学生で就活の面接で待遇面について院長と話をしたことがある人はほぼいないと思います。それは、社会のことは知らないので、待遇で何を聞けばいいのかも分かっていないからです。

 プラスして、大学病院がある大学では、研修医の先生がおられますが、その先生方は自分のプラベートな時間を削ってまで仕事をされています。そんな状態を見ているので、「臨床医はこうでなければいけない」という気持ちが芽生えてしまって、スキルをまずは身に付けなければ臨床の世界ではやっていけないという暗黙のルールができてしまったのだろうと思います。

 

 

 

■この記事はPart3へと続きます。Part3の記事は、こちらからアクセスしてください。
女性獣医師,復職,動物病院,学生,労働条件,獣医業界

 ※メディカルプラザ・ベテリナリオは、事業承継を通じて、全国10000件の動物病院院長へ直接「情報誌」を発行し続け、2000人以上の院長、獣医師と直接お会いしてきました。

 この情報発信と直接的な繋がりによって、女性獣医師の本音を病院院長に届けて、人材採用難解決の提案をして参ります。

 これにより、職場改善や経営改善に取り組む動物病院をもっともっと増やしていきたいと考えています。